10軒に1軒は、猫がいる 思わず猫の人形でも持ってきてしまうほど、猫が好き。猫を飼っている世帯ってどれくらいあると思いますか? 日本の世帯の9.78%、553万世帯が猫を飼っているそうです。(2018(平成30)年・一般社団法人ペットフード協会調べ・外猫は除く) え??そんなにいるの?10世帯に1世帯は猫と一緒というこ...
高梁川の流れ 高梁川は、大きな川。岡山県と鳥取県の県境・花見山から100キロ以上を流れ、瀬戸内海へ注ぎ込む。下流のまち・倉敷に酒津という場所がある。ここで川から水を引き、倉敷のまちから隣の早島町を経て用水路を張り巡らせている。「水の恵み」の出発点にある。水と緑の豊な公園「酒津公園」は、イオンモール倉敷のすぐ隣にありなが...
一人者にとって、家は好きなことができる「城」 家は、ゆっくりくつろいで、ご飯を食べて、お風呂に入って、寝る場所。本当にそれだけ?? 休日の日は、外に1歩も出ず、寝食を忘れて没頭することがある。私は、●●マニアである。あなたは、何マニア?? 映画?読書?フィギア?アニメ? 何マニアだっていい。誰にも邪魔されないで、思いき...
バイパスという大きな道路 岡山県南部を東西に走る「国道2号線」のことを多くの人は「バイパス」と呼ぶ。旧2号線がまだ2号線だった頃、バイパスだった。だから、車線も多く、交通量も多い。バイパスに新しいバイパスが加わった。「岡山西バイパス」バイパスに直角に交わるように走る岡山西バイパス。このつながるあたりが今日のエリア。 岡...
倉敷から水島へ向かう「山越えルート」 倉敷市中心部からだと、車で約15分。水島の入り口のようなまち・福田町。水島コンビナートのある水島エリアへ向かうルートは、何本かある。「山越えルート」は、古城池トンネルを抜けるルート。トンネルを抜けると一気に駆け下りる。下ったあたりが福田町。下りたら県立の高等学校「古城池高校」がある...